2020.12.25

″なんでも好き嫌いせずに残さず食べなさい″

 


という子どもの頃から教え込まれた言葉が人間関係にも通じているんだろうなぁとふと思った。

 


「どれも栄養がたっぷりなんだからちゃんと食べなさい。」

 


という教えは、

 


「みんないいところがあるんだから誰とでも仲良くしなさい。」

 


という考えに置き換えられる。

 


いつしかその教えは食べ物を残すこと自体に罪悪感を伴うようになって、人間関係の中で誰かの意見を無視することに後ろめたさを感じることになって、本当は好きじゃないのに我慢して咀嚼して飲み込まなくてはいけなくなって、嫌いな物も食べられるようになれば褒められて、食べられなかったものを食べられたら自分でもよい自分になれた気がしてまた無理して、何かを残したままの状態が気持ち悪くて、自分の好き嫌いの判断を待つ暇もなく目をつぶって全部を一気に口に入れて最初からなかったことにしていくのかな、、、とか。

 

そんなことをこの前、子どもたちと入ったレストランでオムライスを食べながらふと思った。

 

そのオムライスはとても美味しかったのだけれど、予想以上に大きかった。

頑張ったら食べられないこともなかったけれど、子ども用に頼んだミートスパゲッティも味付けが少し濃くて2人とも残したので私はそちらを食べることを手伝い、お腹もいっぱいだったので思い切ってオムライスとスパゲッティを少しずつ残すことにした。

 

自分の頼んだ分はもちろん、子どもたちが残した分も外食時にはいつも食べ切っていたので、残すのは想像以上に勇気がいった。

 

だいぶ後ろめたくて残すことを決めてからも一口、二口食べた。

でも「これは練習だ」「こういう時に頑張って胃の中に収めるところが、苦手な人も受け入れてしまうところに繋がってるんだ」

と思って残した。

これは第一歩だ。

食べられる量にも物にも限界がある。

同じ考えの人がいることと同時に、受け入れ難い考えもあるという現実の自分のキャパを知る第一歩だ。

 

これは練習であり、実験だ。

実際に残すのはよいことでないけれど、「残してもいいんだよ」と自分に言い聞かせるだけでもいいかもしれない。


って、なにやってんだ私。

----------------------------------

 

今日は長女のピアノの日。

発表会の曲を録画する最後のチャンス!

 

前回のレッスンでも録画したのだがうまくいかず時間切れだったので、なにがなんでも今日成功させなくてはいけない。

と言っても長女はリラックス。

ただの伴奏の身の私の方が緊張してしまう。

 

1回目は手が温まっていなかったのか、歩調が合わず失敗。

2回目は長女のメロディ部分でミス。

3回目で見事!きれいに弾けて私の方がはしゃいで喜んでしまった!

 

いけないいけない。

油断するとすぐに娘のピアノ教室なのに私の方が楽しくなってしまう。

 

でも楽しいものは楽しい。

先生もノリノリだ。

 

次は先生と私の連弾の「くるみ割り人形」を録画することに!

前回では私のソロパートの「ファ」に♯がついてなかったので失敗。

練習もろくにできてないままの今日だったのですごく心配。

 

1回目。

全体的に硬く、右手と左手のバランスが弾きながらバラバラだと感じた。

2回目。

和音の抜けがたくさん。

先生との歩調も今ひとつ合わず。

3回目。

ソロパートはたくさん失敗していた気もするけど、なんとか勢いでねじ伏せられた!?

弾き終わった先生と私の感覚が「いいね!」と気持ちよく一致した。大成功◎

 

あーーー!

楽しかった!!

楽しかったよーーー!!!

 

先生との連弾、最高でした!

誰かと音楽を奏でるなんていつぶりの経験!めっちゃ気持ちよかった!!

 

叫びたかった。

先生と抱き合いたかった。

 

いかんいかん。

娘のピアノ教室だった。

私は母親だったわ。

 

その思いでなんとか自分を抑えたけれど、胸は熱く高揚し、ふわふわと気持ちよく、練習から成功した久しぶりの達成感にずっと満たされていた。

 

やっぱりピアノが好きだ。

誰かと一緒に演奏することはすごく楽しい。